ドンちゃんが使っている猫用品や動画撮影グッズをまとめました。
キャットフードとおやつ
子猫(1歳になるまで)の期間に食べていたごはんです。おやつ以外はドライフードを与えるようにしています。生後半年ぐらいまでは粉ミルクも与えていましたが、そちらは段々口に合わなくなってきたので、途中でやめました。
成猫(1歳になってから)から食べているごはんです。高タンパクや穀物フリーのものを与えています。
ドンちゃんの好きなおやつです。おやつは1歳の誕生日ではじめて与えました。お風呂や爪切りのあとだけ与えています。食いつきはとてもいいです^^
ごはんとお水の器
フードボウル(ごはんの器)は高さが低いものを使っています。
お水の器は2種類使っています。フィルター付きの自動給水機と一般的な器です。
自動給水機は交換用のフィルターも用意されているので、定期的に交換しています。
器を洗うスポンジは、洗剤不要のものを使用しています。
トイレと猫砂
匂いが外に漏れにくいトイレを使っています。出入口は猫砂が外に出にくい構造になっているところも気に入っています。
トイレに流せるペーパータイプの猫砂を使っています(排水管が細いと詰まることがあるようなので注意)。おからタイプも使用していましたが、ペーパータイプの方が安価なため切り替えました。
キャットタワー
シニア猫や短足マンチカン向けといわれる段の低いキャットタワーを使っています。胴長だと腰を痛めやすいと聞いたため、キャットタワーは慎重に選びました。
爪とぎ
猫壱さんのバリバリボウルを使っています。ドンちゃんはベッドの代わりとしても愛用しています。
おもちゃ
色々なおもちゃを買ってみましたが、その中でも最も便利だと感じたおもちゃが「スマートローリングボール」です。スイッチを入れると自動で動きまわり、5分作動-90分停止-5分間作動を繰り返します。留守中でも運動不足にならないのが良いです。
ケア用品
はさみタイプの爪切りで切ったあと、尖った部分を回転式の爪やすりで削っています。
ブラシは、ファーミネーターさんの小型長毛種用を使っています。いくつか試しましたが、これが一番取れます。
ブラッシングやお風呂のあとは、コームで毛並みを整えてあげます。
腸を整える目的で、猫草をあげるときもあります。ドンちゃんの場合は猫草を見ると食べ過ぎてしまうので、数本ずつ与えるようにしています。
その他のねこ用品
粗相やおしり歩きをした後につかうときのアイテムです。
撮影機材と動画編集ソフト
撮影機材にはSONYハンディカム FDR-ax45やiPhone12proを使用しています。撮影した動画は、Filmora(フィモーラ)という初級・中級者向け動画編集ソフトを用いて制作しています。
以上です。皆様がペット用品で悩まれたとき、少しでも参考にしてもらえると幸いです^^
コメントを残す